日常の「小さなトラブルや不便さ」は「大きなリスクと負担」につながります。大下社会保険労務士事務所はどんなに小さな問題でもいち早く解決し、御社の人事業務をとことんサポートします。
所 長 大 下 高 志
会社が成長段階になると、本業に力がはいり業績は伸びますが、どうしても会社の人事・労務管理が後回しになりがちです。そうなると労働保険・社会保険の手続が遅くなったり、給与計算で金額を間違えたり、退職した社員に残業代の未払で訴えられたり、なにかとトラブルが起こりやすくなります。
※ このようなことでお悩みの方は、今すぐご相談ください。
□ 労働保険・社会保険に加入したい。
□ 社員の労務管理を何から始めてよいかわからない。
□ 手続で何度も役所に足を運んでいる。
□ 適切に給与計算ができているか心配だ。
□ 退職した社員に残業代の未払で訴えられた。
1.労働保険の新規加入プラン 33,000円~
新規適用手続のご相談、書類作成、役所届出を一括して承ります。
2.社会保険の新規加入プラン 33,000円~
新規適用手続のご相談、書類作成、役所届出を一括して承ります。
3.初めての労務管理プラン 22,000円
労働条件通知書と時間外・休日労働に関する協定届を作成します。
(令和7年度の社会保険料率)
「協会けんぽ」は令和7年度の社会保険料率を発表しました。東京都は
健康保険料率が9.98%から0.07%減の9.91%
介護保険料率が1.60%から0.01%減の1.59%
実施時期は令和7年3月分(令和7年4月納付分)から変更になります。
(令和7年度の雇用保険料率)
令和7年度の雇用保険料率が発表されました。
雇用保険料率は令和6年度より引下げとなり、一般の事業で14.5/1000、建設の事業で16.5/1000。
また、社員の負担率は5.5/1000、建設の事業が6.5/1000となります。
なお、雇用保険料は当月控除になります。